北九州市立母子・父子福祉センターとは
北九州市立母子・父子福祉センターは、ひとり親家庭(母子・父子家庭)や寡婦の皆さんの自立、生活の安定、福祉の向上等に役立てていただくための施設です。
ここでは生活上の悩みや相談をお受けしたり、仕事のために必要な知識や技能を身につけるための講座等を行っています。また、親子のふれあいを深めたり、寡婦の方の生きがいに繋がるような各種の行事も開催し、明るく豊かに生活できるよう支援しています。
母子・父子家庭及び寡婦とは
母子・父子家庭とは
配偶者が死亡、もしくは離婚し、配偶者がいない状態となった女子・男子が、その後も婚姻せず20歳未満の児童を扶養している家庭等
寡婦とは
かつて母子家庭(20歳未満の子を扶養している家庭)の母であった人で、子どもが成人した後も、なお配偶者のいない人
相談をお受けします
一般相談(生活上の相談) | 住宅や医療、生活上の悩みごとや不安などに、センターの相談員が応じます |
法律相談・養育費相談 | 弁護士が月に2回、無料で相談に応じます |
就職相談(仕事に関する相談) | ○母子・父子自立支援プログラム策定事業 専門のキャリアカウンセラーが、一人ひとりの生活状況や適性などを考慮しながら、就職や転職に向けたアドバイスを行います ○就職相談 |
仕事に役立つ講座を開催しています
職業能力開発講座 | 医療事務や調剤薬局事務、日商簿記3級やファイナンシャルプランナーなどの講座を開催しています |
パソコン講座 | パソコン入門、ワード・エクセル基礎、3級、2級検定講座、パワーポイントなどの講座を開催しています |
*いずれも受講料は無料。ただし教材料一部負担。託児あり(無料)
親子ふれあい・リフレッシュ事業を実施しています
親子ふれあい事業 | ダンボールクラフトや親子クッキング講座、「海響館」や「到津の森公園」などの施設での親子ふれあい事業などを実施しています |
リフレッシュ講座 | 手芸教室やリフレッシュ・ヨガ、アロマテラピー、フラワーアレンジメントなどの講座を開催しています |
*いずれも無料。ただし教材料は一部負担。託児あり(無料)
養育費の確保や親子交流(面会交流)を支援しています
養育費確保サポート事業 | ひとり親家庭が養育費を確実に受け取り、子どもが経済的な不利益を被らないようにするため、養育費全般についての相談を受けるアドバイザーを配置するとともに、公正証書等の作成にかかる費用や養育費保証契約を結ぶ際の保証料を補助しています |
親子交流(面会交流)支援事業 | 離別や別居により親と離れて暮らす子どもが、定期的に親と会って話をしたり、一緒に遊んだりして交流する際に、支援員が中立的な立場で面会時の付添いや受け渡しなどの支援を行います |
所在地
北九州市立母子・父子福祉センター
所 在 地 | 北九州市戸畑区汐井町1番6号(ウェルとばた4階) |
---|---|
開館時間 | 【平 日】9:30~20:30 【日曜日】9:30~18:00 |
休 館 日 | 毎週土曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |

JR鹿児島本線からの外観

(正面側)
施設写真





アクセス
アクセスマップ

北九州市戸畑区汐井町1番6号
(ウェルとばた4階)
googleマップ
お申し込み・お問い合わせ
住所
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6
ウェルとばた4F 北九州市立母子・父子福祉センター
電話番号
開館時間
(平日)9:30〜20:30
(日曜日)9:30〜18:00
休館日
毎週土曜日・祝日、年末年始